オントナデイリークッキングは春キャベツ
4月からオントナにデイリーコクッキングでレシピを連載しいてます。
今月は春キャベツがたっぷりのメンチカツとキャベツのゴマ和えサラダのレシピにいたしました。
やわらかーーーい、春キャベツだからたっぷり食べていただきたくて、
モリモリキャベツを使用しています。玉ねぎも入れているけどね。
お肉が少ないからヘルシー!!ですよ。
ご覧になりましたら、一度お試しくださいませ~
4月からオントナにデイリーコクッキングでレシピを連載しいてます。
今月は春キャベツがたっぷりのメンチカツとキャベツのゴマ和えサラダのレシピにいたしました。
やわらかーーーい、春キャベツだからたっぷり食べていただきたくて、
モリモリキャベツを使用しています。玉ねぎも入れているけどね。
お肉が少ないからヘルシー!!ですよ。
ご覧になりましたら、一度お試しくださいませ~
羊肉の赤身には身体をあたためる効果があるそうです。
羊肉について色々な勉強をしたあとの試食タイム。
食後はポカポカ、あったかくなったような気がしました。
ムサカあり、モンゴル料理あり、ラムの唐揚げあり、
ラム料理のオンパレードであります。
一応ぜんぶを試食してみました。
ガツガツといただくヽ(^。^)ノ
北海道の食文化に根付いたラムをもっともっと食べていただこうと
動き出したプロジェクト♪
たくさんのオージーラムアドバイザリーの1人として
今後はラム料理をみなさんに食べていただくように勉強して参ります。
茨城県水戸市へ初上陸。
おおおおっ~ここが水戸なんだ~黄門さまの街かぁ~♪
黄門さまマップなるものが駅にも掲示されていて興味津々。
しかし、時間はギリギリすぐさまタクシーへ乗り込み会場へ。
版元が同じの著者仲間のである「あなたが先に儲けなさい」の
著者・菅谷 信一 氏が開催する茨城ベンチャー大学・ランチェスター祭り
「講師10人7時間セミナー」に参戦してきました。
全国各地からお集まりの100名の受講者がいらっしゃる中で、
私の波乱万丈?の人生のほんのさわりだけをお話をさせていただきました。
現在のご自分の心境とシンクロする部分があったらしく
中には涙される女性もいらして・・・・
自分の過去をさらけ出すことで救われたり、
心が楽になる方がいらっしゃるんだと改めて感じました。
温かい水戸の皆さまをはじめとする、全国からお集まりくださいました
皆さま、お世話になりました。
春だから~
春餅ヽ(^。^) もうとってもみんな上手にできました。
今月の裏テーマは、「オンナの素を作るメニュー」であります。
あはははっ、勝手に作ったんですけどね。みんながイキイキするように~
イソフラボンたっぷりの豆乳で女性ホルモンUPをはかりました。
ビタミンに亜鉛もたっぷりメニューで栄養素も優れています。
今月のレッスンも終わりました。
生徒のみなさま、また来月もお楽しみに~~
今週はまだまだお休みモードから脱出できずに、グダグダ・・・・・
これではいけない!!と
床にワックスをかけたり、衣服を片付けて捨てたりして、
お花を活けたりとするうちに少しずつやる気がでてきました。
なぜか?
今のマイブームが豆乳でありまして・・・・
牛乳よりも好きなのは以前からですが、もうスゴク好きになった料理がコレ!!
豆乳とあさりのピリと辛いにゅうめんです。
ラーメンもあうな~~
一見すると?
まぁ~どうよ?
って感じですが、しょうががキリリリッと味を引き立たせてくれて、
黒こしょうとラー油がアクセントなの~~~
超美味しいなぁ~~
と気にいったので今月のレッスンで採用することにいたしました。
この他のメニューは、春なので春餅!!
久しぶりに作ったけどラードをいれてしっとりさせてバージョンアップしたのだ♪♪
甜麺醤は八丁みそで手作りしてみました。
あ~~~
和食もいいけど、やっぱり落ちつくわ~この味!!
日本からマレーシアへ
マレーシアからインドネシアのジョグジャカルタとバリで過ごし・・・・
バリからマレーシアへ戻ってバンコクを経由して成田へ。
LCCのおかげでこんなにも手軽でリーズナブルな料金で海外へ行ける世の中!!
もうサイコ―です・・・・
千歳からの移動もいれると10回ほど飛行機に乗って色々と行ってきました。
でもやっぱり私はANAの飛行機が最終的にはなじんでいて落ちつきます。
それにしても成田は快晴・・・・満開の桜を飛行機から眺めながら
無事に札幌に戻りました。
これから現実に戻ります。
イスラム教を崇拝するムスリムは、戒律として口にするものに制限があって
口にしていいものを「ハラル」といいます。
マレーシアで開催されたinternationalハラールの会場を視察してきました。
インドネシア、マレーシア、タイ、トルコをはじめとする
世界中のハラル認定を受けた企業が数多く出店して、まさにハラルの祭典。
コーヒとチョコを扱う企業が多く目につきましたが、
化粧品、ヘアケア製品、水 銀行までなんでもあります。
世界中のムスリムバイヤーに混じってめずらしい食材を食べまくりました。
この方、マネキンみたいに、瞬きも全くしない、
ビクともしないコーヒーおじさま。大人気でみんなが並んで写真を撮っていたので
記念に・・・・
ハラル市場はこれからどんどん世界に拡がっててくんだろうな~と
この展示会で感じました。
この日はデンパサール空港近くのお粥の美味しいお店へ行きました。
アテンドして下さったのが私の大好きな料理家の先生で
ご主人がジャカルタにいらっしゃるので、インドネシア人並みの発音で
バンバン注文してくれます。
全部が全部旨すぎる料理、お粥なんか今まで食べた中で№3に入る勢いです。
もう、とっても楽しくて有意義な時間を過ごしましたよ~
お腹もはち切れる程、毎日色々なものを食べつくしました。
やはり料理家は食べることが一番のインプットになります。
帰国してからダイエットするとして・・・・・
一緒に食べて爆笑したお二人と記念写真を。
インドネシア料理のレシピ本もGetいたしました。
まだ帰りたくありませんがそろそろ帰らないと・・・・・
ビーチとお別れをしてウブドに移動。
仲良しの料理家の先生と合流してその先生のご友人のお家に遊びに行きました。
そこは、なんとジュリアロバーツの『食べて、祈って、恋をして』のバリでの
撮影現場となった場所ミーハーな心がざわめきます!!
ジュリアの控え室として使っていたお部屋に通していただいて、
少しだけジュリアを勝手に身近に感じたりして~うはははっ♪
夕食にはバリの家庭料理をご馳走になりました。
ウコンと唐辛子とココナッツがこのおウチの料理の決め手らしくて
本当にどれもこれも美味しくてインドネシア料理が大好きになりました。
見直しました。
バンコクからバリに到着してはじめてお目にかかったスイーツライターさんのお土産が
美味しいかった~もち米をココナッツで蒸したデザートです。
夜には田んぼにはホタルが飛んでいて、南十字星もキラキラと輝いていました。
ステキな一日をありがとうございました。
北海道新聞の道新ポケットブック4月号は
『ホットケーキミックスで簡単お菓子』これが表紙の写真です。
全部ホットケーキミックスばかりを使ったお菓子やパンなどの料理を監修しました。
せっせと作ったlovelyなお菓子が冊子になって、
ようやく皆さまのお手元に届きます。
とっても簡単ですから、ぜひ作ってみてくださいね~
蒸しパンはコーン味、抹茶味、きなこ味にしました。
個人的にかなり面白いお仕事でありました。
全部で26品です。ぜひTRYしてみてくださいね。